正式なタイトルは[IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」]
対象読者は、IT業界に入ったばかりの人、入る予定の人。
内容は若手エンジニアへどうしたら楽しく勉強を続けながら仕事をするかと言う事が書いてある。私は27歳なのでギリ若手の部類に入ると思いたい…。
勉強方法だけ書いてあるのかと言うとそうではなく、先輩への質問の仕方まで書いてある。(新卒で入った会社ではよく怒られませんでした?)あと勉強時の調べ方等
さて本題
つまみぐい勉強法は
興味がわいたらすぐ勉強開始。
↓
勉強に行き詰まったら次に興味があるものを勉強
↓
対象が変わったとしても勉強は継続
私の解釈だと自分で理解できそうなところから勉強し始めて、難しくて勉強したくなくなったら、関連した別の技術を勉強。また行き詰まったら別の勉強これを繰り返す。
��ただ勉強する項目は3〜5くらいでサイクルを回すといいかも)
例:HTML,JavaScript,Linux,Git,MySQL
所属している会社のメインの言語も合わせるともっといいかも。
勉強した内容等はEvernoteなどにメモしてあとでブログに公開するとあとで検索出来て便利。
あとIT業界特有だけど、勉強会も活用出来る。他の業界では勉強会なんてほとんど無い。地方になると勉強会自体少ないかも、福岡、名古屋、北海道は他の地方に比べ多い気がする。圧倒的なのは東京。首都圏に住んでるなら進んで参加した方がお得。
これが2010年出版だからもっと早く出会いたかった。
出版時異業種で営業やってたからアンテナに引っからなかっただけか。
次はエンジニアのための時間管理術でも読んでみようと思う。あとブログも続けて行きたい。
IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
- 作者: 奥乃美,渋川よしき
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/05/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 408回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
- 作者: Thomas A. Limoncelli,株式会社クイープ
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2006/10/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 322回
- この商品を含むブログ (152件) を見る