自分の開発環境をカスタマイズして何が悪いの?
最近ベッドのスプリングが背中にあたって快眠できてないですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてタイトルの通りですが、先日上司から「おめーbashじゃなくてzsh使ってんの?俺俺カスタマイズしすぎて、いざというときに役に立てないぞ。」出来る限りデフォルトを使えよハゲ!!と言われたので少し考えてみた。
個人の開発環境の整備によるメリット
- 開発速度の向上
- やる気が上がる(気がする)
- vimがなじむ、実に!なじむぞ!フハハハハハ
個人の開発環境の整備によるデメリット
まとめ
巷ではサーバ設定等をコードベースで管理できたりDockerとかコンテナ型?の仮想化ソフトウェアが出てきてるから本番サーバを直接触ることはどんどん減っていくはず、Mac等でゴリゴリ開発してgit push とかしてデプロイ等みんなやってるんじゃね?
今所属している会社では本番環境を直接いじっているので(そもそもテスト環境が無い。) 辛い。あと鍵方式ではなくてパスワードでsshするのはそろそろ辞めたいんだが同僚は誰も疑問に思ってないのかな?
あと私はハゲてなどいない!
おいらのdotfiles
(github dotfiles)https://github.com/karumado/dotfiles