今まで使ってたインケースのバックパックが壊れた。
約2年ほど使ってたインケースのバックパックはラップトップを入れる専用の場所が用意されて重宝したがメインの部分の
ファスナーが壊れてしまって修理するにもファスナー全取っ替えで8000円ほどかかると言われてしまい断念。
8000円使うなら新しいバックパック買えるよね。
もともとt_wadaさんのバックパック関連のまとめをみて昔買ったもの、その時自分も腰が痛くて悩んでた。肩がけのバックにいろいろ詰め込んでたから重心がどうしても片方によってしまい体に負担をかけていた。
- インケースのバックパック 全体的にデザインがすっきりしていて好き
そうそうそれで、アマゾンで「バックパック ラップトップ」とかで検索していいの無いかなーと見ていた。
最終的にはTIMBUK2のバックパックにしたのだが、他の選択肢として見ていたものをメモがてら書いておく(予算は約1万以下で丈夫な感じ)
- アマゾンベーシックのバックパック
レビュー見る限り評価も悪くないしこれでいいのでは?と思ったがデザインが好きになれなかった。
でも安いし防災用品これに詰めて家においておくのも悪くないなと思ったりしている。
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- 発売日: 2013/11/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
- AKAUMA PCバック名前が特徴的で気になった。今はセールしてるのか上記アマゾンのバックパックより安い。
- CaseLogicのバックパック どうやら元はCDとか記憶メディアのケースを作ってたメーカらしい。
Case Logic ケースロジック カジュアルバックパック 13~15インチのMacBook, MacBook Pro対応/13~14.1インチのPC対応 DLBP-114 BLACK
- 出版社/メーカー: CaseLogic
- 発売日: 2011/09/30
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
TIMBUK2のバックパックなんだがショルダー?のところに栓抜きみたいなものがついていた。栓抜き以外に表現しようが無いのだがなぜ付いてるのかよくわからない。
出先に瓶ビール開けるためなのか…??
あとバックパックで電車通勤の場合周りに配慮しようぜ。
なにも故意にストレスフルな環境を作るな。満員電車はすでにストレスフルだ。